新耐震基準と旧耐震基準の違いを徹底解説!あなたの住む家は震度7に耐えられる?

地震はいつ起こるか予測できません。
特に日本では、地震大国と呼ばれるように、頻繁に地震が発生しています。

そのため、多くの人が地震に対する不安を抱え、住む家の耐震性について気にするのではないでしょうか。

そこで今回は、新耐震基準と旧耐震基準の違いについて、わかりやすく解説していきます。

新耐震基準と旧耐震基準とは?震度の基準が変更!

1981年6月1日以前に建築された建物は、旧耐震基準で建てられた建物と言われています。
一方、1981年6月1日以降に建築された建物は、新耐震基準で建てられた建物と言われています。

では、この2つの基準は一体何が違うのでしょうか。

1: それぞれの基準が施行された背景

旧耐震基準は、1950年から1981年5月まで適用されていました。
この基準は、10年に一度発生すると考えられる「震度5強程度」の揺れに対して、家屋が倒壊・崩壊しないという基準でした。
そのため、それ以上に大規模な地震の発生は、あまり考慮されていませんでした。

しかし、1978年に発生した宮城県沖地震で、建物の倒壊やブロック塀の損壊による大きな被害が見られました。
この地震をきっかけに、耐震基準の見直しが必要だとされ、1981年6月1日から新耐震基準が施行されました。

新耐震基準は、1981年6月1日から施行され、現在も適用されています。
この基準は、震度6強~7程度の揺れでも家屋が倒壊・崩壊しないことを基準としており、旧耐震基準よりも耐震性に関する規定が厳格化されています。

2: 地震に対する強度の違い

旧耐震基準は、震度5強程度の揺れに耐えられるように設計されています。
一方、新耐震基準は、震度6強~7程度の揺れに耐えられるように設計されています。

つまり、新耐震基準の方が、旧耐震基準よりも地震に対する強度が強いということです。

新耐震基準と旧耐震基準の具体的な違い

新耐震基準と旧耐震基準の具体的な違いは、以下の3つの観点から見てみましょう。

1: 耐震性能の違い

旧耐震基準は、以下の通りです。

・震度5程度の地震に対して、倒壊しないレベルを目指している。
・大地震時には倒壊のリスクが高く、耐震性は現代の基準に比べて低い。

新耐震基準は、以下の通りです。

・震度6強~7程度の大地震にも耐え、倒壊しないことを目指している。
・地震に強く、現代の基準を満たした建物は高い耐震性能を持つ。

2: 地震による被害状況の差

熊本地震では、以下のように被害の差が生まれました。

・新耐震基準で建てられた建物の倒壊率は10.9%。
・旧耐震基準で建てられた建物の倒壊率は28.2%。

3: 税制優遇

新耐震基準の建物には、住宅ローン控除制度や、登録免許税、不動産取得税の減税が適用されます。
つまり耐震性だけでなく、税制面でも有利と言えます。

旧耐震基準の建物は、これらの税制優遇は適用されないため、新築や耐震改修を行った建物に比べると不利な点があります。

まとめ

地震はいつ起こるか予測できません。
しかし、事前に対策をしておくことで、被害を最小限に抑えることができます。
住む家の耐震性を確認し、安心安全な生活を送るために、今回の記事を参考にしてみてください。

当社では、大手ハウスメーカー経験者・建築士・施工管理士の経験を持つ住宅・不動産の専門家が徹底サポートいたします。
山口市を中心に山口県全域で「築浅中古住宅を買いたい!」「新築建売を買いたい!」という方はぜひご相談ください。

===============================================

山口で中古住宅・新築住宅・マンションのご購入なら『住むテラスイエティ』にお任せください!

当社では大手ハウスメーカーでの16年の実績を持つ代表をはじめ、不動産のスペシャリストが集結したチームです。この豊富な経験と専門知識を生かし、お客様一人ひとりに合わせた最適な住まいを提案します。私たちの知識は、単に住宅を販売するだけでなく、お客様が長期にわたって快適に生活できるようなサポートを提供することにあります。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:0120-52-6551
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
新築住宅の物件一覧はこちら:新築物件一覧ページ
築浅住宅の物件一覧はこちら:築浅物件一覧ページ
中古住宅の物件一覧はこちら:中古住宅物件一覧ページ
中古マンションの一覧はこちら:中古マンション一覧ページ

◎ピックアップ動画(前編)

◎ピックアップ動画(後編)