住宅ローン控除を受けても恩恵が少ないように感じてしまう理由はなぜ?

住宅を購入する際には多くの人が住宅ローンを利用しますが、その際に知っておきたい制度が住宅ローン控除です。
この制度を理解することで、税制上の優遇を受けられます。

しかし、住宅ローン控除を受けた方の中には、控除額が少ない、思ったほど恩恵が受けられない、という言葉も度々聞こえます。
今回はそんな住宅ローン控除について見ていきましょう。

住宅ローン控除とは

まずは住宅ローン控除という制度について見ていきましょう。
住宅ローン控除とは、住宅の購入やリフォームのために住宅ローンを利用した人が、一定の条件下で受けられる税金の控除制度です。
この制度を利用することで、所得税や住民税が軽減され、結果としてローンの返済負担が少し軽くなる可能性があります。

1:節税効果が期待できる

住宅ローン控除を利用することで、最大で400万円から500万円の税金が返ってくる可能性があります。
具体的には、住宅ローン残高の1%相当が、所得税から控除される形で戻ってくる仕組みです。
特に消費税率の変動による特例措置もあり、控除期間が延長されるケースも存在します。

2:誰もが利用できるわけではない

住宅ローン控除を受けるためには、いくつかの条件があります。
例えば、合計所得が3,000万円以下であること、ローンの返済期間が10年以上であること、床面積が一定以上であることなど、具体的な要件を満たす必要があります。
これらの条件を理解し、自身が該当するかどうかを確認することが重要です。

3:中古物件やリフォームにも適用される場合がある

新築だけでなく、中古物件やリフォームを行った物件に対しても住宅ローン控除を受けられます。

ただし、中古物件の場合は築年数に制限があるほか、リフォームを行った場合には工事費が一定額以上であることなど、追加の条件が設けられています。

住宅ローン控除が少ないと感じる理由

住宅ローン控除の還付金額について、期待していたより少ないと感じることがあります。
その主な理由は以下の二点に集約されます。

控除額の上限を超えるケース

住宅ローン控除には、年間の控除額に上限が設定されています。
例えば、対象となる借入金額や物件の種類によって異なりますが、控除率が0.7%に設定されている場合、その上限を超えた分については控除を受けられません。
このため、高額な物件を購入した場合などには、控除額が期待よりも少なくなる可能性があるのです。

所得税の額がローン残高の1%以下である場合

住宅ローン控除の適用を受けるためには、まず所得税がかかっている必要があります。

しかし、所得税の額がローン残高の1%に満たない場合、控除を受けられる額もそれに応じて減少します。
また、所得が低い場合には所得税そのものが少なく、結果として控除額も少なくなりがちです。

まとめ

住宅ローン控除は、住宅を購入する際の大きなメリットの一つです。

しかし、その制度の内容を正確に理解し、自分の状況に適用できるかを確認することが重要です。
控除額が期待に応えない場合の理由を理解し、可能な限り税制優遇を受けるための準備をすることで、最大限の恩恵を受けられるでしょう。

◎ピックアップ動画(前編)

◎ピックアップ動画(後編)

関連記事